ハノイにいます ハノイ情報提供  

ハノイ 知ってると楽しい雑学

 ハノイ雑学 バス ハノイバスの基本ネタ 百聞は一見にしかず

バス停はこれ バス停の看板 バスルートの番号が出ています。裏にはルートを町名で表示。

ハノイ市バス バス停

バス停 雨の多いハノイでは屋根のあるバス停があると嬉しい。

バス停2

バスはこんな色。

ハノイ市バス

車掌さん、膝に切符を置いています。車掌さんがお金を集めに来て、お金と引き換えに切符をくれます。

バスの車掌さん

バスの中から外を見たところ。窓が曇ってます。

バスの中から外を見たところ 中から外



  市内循環バス 9番 に乗ろう。一周1時間くらいです。2009年10月のルート。

バス代3000ドン(2009年は・・・)で何時間でも、ハノイを見せてくれます。
循環しているかどうかは、大きめのバス停にルートを書いてあるのでチェックしてください。
ルートNOと バスの駅名を、ずらっと書いてあるので、ベトナム語がわからなくても、地図を見ながら確認できます。

ハノイッ子はおしゃべりが好き! バスの中で知らないもの同士が、まるで10年来の友達のように冗談を言い合ったりしています。誰かが何かを言うと、知らない人が気さくに加わってくるんです。それで、バスの中が、ものすごくにぎやかな笑い声で、満ちることも多いです。

ベトナム語がわかって、これに参加できたら楽しいだろうなあ・・・と思う瞬間です。
ハノイで日本語教師をしていた時、時間があるときなどバスの終点まで乗っていくことがありました。たいていは、バスステーションに着くだけですが、時には、見知らぬ田舎に付くこともありました。そんなときには、そのまま、乗っていったバスに乗ってすぐに帰ってくるんですが・・・。
やっぱり、全然知らないところは、怖い感じがするので・・・。

バスの車掌さん
ハノイ便利屋さんのホームページ バス代のページです。



  水上人形劇 

日によって開演時間が変わることがあります。事前にチケットを買ってしまいましょう。
ホアンキエム湖を、ぐるっと一周すると 劇場を発見できます。
とってもユニークで、3〜4回くらい見ました。

お米の収穫をお祝いするための人形劇です。そのせいか農村の生活を面白く、人形劇にしてあります。
偉い人が来た時の行列とか、魚を取るときの様子とか、田植えの様子とか・・・とてもユーモラスにつくってありますし、水の中で人形を操作するのが とても珍しいものです。



  路上のバナナ売りのお姉さん

朝早くしかいないんですが、天秤棒でカゴを担いだお姉さんから バナナを買ってみましょう。
日本で買うバナナは、全然別物かと思うくらいに、おいしいです。
おなかに優しい果物です。だいたい朝7時ごろまでしかいないから、早起きしてくださいね。
それ以後も、売っている人もいるけれど、おいしい いいところは もうないかも。

このお姉さんはバナナじゃなくてブドウとモモ。バナナを売っている人もこんな感じです。


 

  早朝のハノイ 

ぜひぜひ、おススメなのが 早朝のハノイ。
朝5時ごろ起きて ハノイを歩いてみましょう。公園に行ってみましょう。びっくりしますよ。
とっても暑いハノイですが、朝は おどろくほどさわやかです。 と言うわけで、昼間のハノイとは、全然違う・・・人々のくつろぐ姿が見られます。

レーニン公園 ← ご参考に ホテル日航ハノイ の前の公園です。

早朝にレーニン公園で、一番多いのが、バトミントンをしている人たち。
日本ならバトミントンをやっている人は、子供とか若い人に限られているのですが、若い人からお年寄りまで、それぞれ自分に合う相手を見つけて、朝から結構ハードな うちあいをやっています。

次に多いのが、池の周りをジョギングする人。その次が、太極拳とかジャズダンスとかのグループ。モッハイバー(ベトナム語で1,2,3・・・)と掛け声をかけてやっています。

その人たちが休憩するための カフェも店開きしていますし、おもちゃとかスポーツウエアの露天商も来ているし、ま、とにかく、皆さん早起きで、びっくりするくらいの人が集まっています。

ハノイの別の一面です。その中に混じってジョギングするのもいいですよ。
雨のレーニン公園
2009/10/1 雨でも、スポーツする人が少しいます。


 ローカル美容院の 洗髪

これは気持ちいい。これでもか! って感じで徹底的に洗ってくれます。
気持ちいいですよ〜。
でも、この場合、言葉が通じないから Goi Toc とベトナム語で書いて見せてください。
そのあと、すばやく Bao nhieu tien ? と書いた紙を見せる・・・いくらですか? という意味です。なにごとも値段を決めてからじゃないと・・・。うまく行けば、洗髪が始まります。

伝わらなかったら、あきらめて・・・でも、面白がってくれるかも〜。
この通りだと発音記号が付いていないので、伝わらないかもです。 旅行案内書をお持ちの方は、そちらで確認してみてください。

必ず、先に洗髪料金を決めてから、洗ってもらってください。あとで、とんでもない値段を言われても、洗髪が終わってたら払うしかないですから・・・。
何はなくとも、まず、お値段を決めてから始めるのがベトナム式。

シャンプーも、どれがいいか 選ばせてもらえます。
おすすめなのは、真っ黒の容器の 豆の絵のついたやつ。

ハノイ疑似体験 ・・・


ハノイへ行くまえに Youtube で疑似体験してみましょう。
にぎやか、やかましい、うるさい・・・どんな言い方しても、まあ こんなもんです。

ハノイのチャンティエン通り の雑踏 ・・ホアンキエム湖からオペラ座へ続く道。

本格的な画廊が 何軒も連なってあるので 見て歩くのが楽しい。ベトナムにしかない 漆絵は必見。 色使いが楽しい絵が多い。大きい本屋さんもあるので、こちらでハノイの地図を購入されてはいかが? ガイドブックにカタカナで書いてある地名や道路名は 間違えているのが結構多いです。 地図を買えばすむのに なんで間違えてるんだろう ??? なんて思うこともあります・・・。 

ハノイの一番大きい市場 ドンソン市場 ・・ 旧市街 市場のすぐ外

店舗数、商品数ともに多い。どちらかというと観光客向けではなく、ハノイ市民御用達な感じ。 酒屋さんばかり ずら〜っとならんだ1Fの入口近く、衣料品 服地などが多い2Fなど 目が回るくらい活気があり、耳が痛いくらいににぎやか。

ハノイ旧市街 ハンダオ通り ・・  おみやげ物屋さんの多い通り。
ハノイ旧市街 ハンガン通り ・・  ホアンキエム湖北東 ハンダオ通りの続き。


シルク、刺繍小物、バッグ、刺繍絵、漆器、少数民族の小物などなど 種類が豊富にあって 毎日歩いてもあきない通り。 お店にはいったら 日本人か韓国人か中国人か 尋ねられる場合が多いです。 友好の意味もあるかもしれないけれど、値段をいくらにしようかと考えながら 国をたずねていると思います。
ちなみに 日本人と答えると一番高く言われます。 次が韓国人、次が中国人。 安く買おうと思って中国人だと答えると 店員さんが本物の中国人の場合もあるので ご注意。その場合、笑ってしまいましょう。

ハノイ ホテルの雑学 知ってるとこだけ・・・


 ハノイ ホテル (河内大飯店)
Hanoi Hotel

ハノイ駅から西にある、ザンボー湖のほとりに建つツインタワーが目印のホテル。
周辺は外国の大使館も多く、在住外国人が多いです。

ちょっと古い感じのあるところですが、中国資本のホテルです。
自分が、泊まるならここ。
理由は、レストラン。安くておいしいベトナム料理、ビュッフェ形式なので好きなものを好きなだけ取れます。中華料理は、さすがお国の料理ですからおいしくて当たり前。朝食も良いです。

デウーホテルとか、動物園とかから歩いてこられます。


 ヒルトン ハノイ オペラ
Hilton Hanoi Opera

ハノイ市街中心、レタイントン通りに面して建つホテルで オペラハウス(市劇場)の隣り。外観も オペラハウスに似合う感じのコロニアル様式が特徴。
こじんまりしていて、品のいいホテルです。ビジネス客に人気があるようです。

大晦日のカウントダウンパーティーは、楽しかったです。
ホテルの向いに、女の子に人気のパリデリというカフェがあります。


 ホテル ニッコー ハノイ
Hotel Nikko Hanoi

ハノイ市街中心から南、トンニャット公園に隣接しているホテル。ハノイ市民の生活感があふれるホム市場まで、徒歩約15分ほど、市場周辺は飲食店が多い。チャンティエン通りまで車で約5分。

ここに泊まったら、ぜひ、朝5時過ぎくらいに トンニャット公園(通称レーニン公園)へ行ってみましょう。ハノイ市民の昼間とは全然違う生活が見られます。
なかなか楽しいいい生活だなあ・・・と、思うんですが。


 ハノイ デウー ホテル
Hanoi Daewoo Hotel

国際会議などは、このホテルで行われます。韓国のデウーが 作ったホテルらしい・・・。ハノイ駅から西にある、ザンボー湖の周辺、キムマー通りと ツエンチータン通りの交差点に建っています。
ここがハノイか・・・と思うほど中はきれい。日本料理もあります。
韓国の銀行があって、両替が簡単です。
手数料も高くないです。


 メリア ハノイ
Melia Hanoi

ランドマークにも使える大きなホテル。やたら派手な建物がわかりやすいです。
ハノイ市街中心、チャンティエン通りから少し南にある リートゥオンキエット通りに面して建っています。
豪華できれいです。

ハノイの雨


   ハノイの季候で特徴的なのは、雨が多いこと。
      けれど、あまり傘を持って歩いた記憶がありません。

冬の雨は、霧雨みたいな感じで 傘がなくても歩けます。濡れますけど・・・。

夏の雨は、ものすごく強くて傘があってもびしょ濡れになります。
どこかで雨宿りするしかない・・・、またはタクシーの乗って急いで帰るしかない・・・。

なぜ、急いで帰るかといえば、あっという間に道路が洪水状態になることがあるからです。都市部の排水機能が、能力をこしてしまうからかも・・・。
ところによっては、すぐ水は引いてしまうこともあります。


12月〜2月くらい・・・冬

日本の気候から考えると ハノイは 気温をみると寒い冬がありません。
ですが、雨が多いし、降らなくても曇りの日が多いので、体感温度はかなり寒いです。

留学などで行かれる場合には、特に暖房設備のない家が多いので、ダウンとか、厚い靴下、セーターなど必須です。 
観光で短期滞在なら、薄手のコートで大丈夫です。

3月〜11月くらい・・・ 3月は春・・・かな。
4月くらいから、日本の夏の服装。 年中 雨がよく降ります。   
5月になれば、強烈な夏になります。

    

PageTop このページのトップへ