2005年7月4日
6月19日に、本のメンバーと一緒に延暦寺さんへ行ったんですけど、
写真を撮るのを忘れてたようで家に帰ってデジカメの中を探しましたが、
ない!
これは前日に泊まったホテルの近く。
大学のヨット部の艇庫のそばです。
こんな青春もあったのですね、心の底からうらやましい。
これも、同じホテルの近く。
なぜだか、小さな鳥居がいっぱいありました。
これは、18日の夜に泊まったホテルの食事。
食べたものは忘れないで写真撮るのに・・・。

泊まったホテルに印刷屋さんから出来上がった本が
参加人数だけ送られてきました。
これが自費出版の本です。「大阪笑遺産」というタイトルです。
20代の頃からの友人達が出しました。
笑マガという小冊子を50号出していて、その集大成のような本です。

大阪シナリオ学校の上方芸能科の先生と生徒だった人たちの集まりです。
私も一応そこの出身なんですが、漫才も落語も手も足も出ない状態で,
一度も書いたことがありません。

出版の経費節減のために、自分達でデーター入力して印刷屋さんに持って
行ったんですが、そのデーター入力を少しだけ手伝ったら編集委員の中に
名前を入れてもらえました。感激でっす。


芸人さんたちのインタビュー記事がおもなものですが、亡くなった方々の記
事も載っていますので、資料的な価値は大きいと思います。

知り合いに配ったあと、少し余分が残っています。お笑いに興味のある方は
いらっしゃらないでしょうか。
赤字軽減にご協力いただけると嬉しいんですが。
一冊千円です。ここにご連絡ください。

表紙です。
オール阪神さんの
推薦文があります。
本を自費出版しました。私じゃなくて友人達が・・・。
戻る