生春巻きつくりました。
2005年4月11日

材料

春巻きの皮 大きいほう
ビーフン   ケンミンのビーフンがおいしい らしい・・・。
メイン     ゆで豚肉  固まりをゆでで切ったほうがおいしい・・・らしいです。
        魚、ハム・・・その他いろいろ。
香味野菜  しそ
        かいわれ
        三つ葉
        好きなもの何でも。
        ピーナツを砕いて入れてもおいしいです。
作り方

皮の戻し方が、かんじん。これがうまくいったらなんでも好きなものを、好きなように巻き込んだらOK。
皮は、ぬるま湯をたっぷり使いましょう。ボールにぬるま湯を入れて、手で持った皮を何度もくぐらせます。やぶれないように、そっと。
少しやわらかくなったら、くっつかないように濡らした布きんの上におきます。1〜2分おいて、まだ、かたいようなら少しぬるま湯をかけます。
何かを巻いて食べてみてください。さっくり噛み切れるようならOKです。
あとは適当に、好きなものを巻きます。皮を戻すのに時間がかかるので、濡らした布きんを3枚くらい用意して同時進行します。

写真のは、香味野菜とビーフン、肉のかわりに「たら」のバター焼き、塩味。
赤いのは韓国の糸唐辛子です。

必ず、たれをつけて食べます。
たれは、醤油、レモン、さとう、水。味噌と砕いたピーナツもおいしいです。
ベトナム醤油のニョクマムは、日本で食べると生臭いかも。私は醤油を使います。
戻る